虫歯の原因は細菌
お口の中には常在菌という菌がとてもたくさんいます。
菌と聞くと、拒絶反応される方もいらっしゃいますが、
菌には、いてもらわないと困る菌(善玉菌)と病気の原因になる菌(悪玉菌)があります。
しかも、これは善玉と悪玉の両方が存在しなければなりません。
最近、腸内フローラが流行っていますが、考え方は同じですね。
腸内の細菌のバランスを良好に保つと、健康になるという考え方です。
お口の中も同じで、普段はお口の中で共存している口腔内フローラが様々な健康につながるのです。
しかし、どんな生き物や環境もそうですが、
ある種類が増えすぎたり、減りすぎたりすると、様々な問題を引き起こします。
お口の中の場合、虫歯菌が増えすぎると虫歯になり、
歯周病菌が増えると歯周病が悪化します。
では、どんな時に悪玉菌が増えるのか?
それはやはり歯磨きをしていないお口です。
歯磨きをすることで、お口の中の悪い菌が増えすぎないようにすることが大切です!
悪い菌はどこにいるの?
歯を磨いていないと、歯がザラザラしていますね。
それが、菌たちです。
歯の隙間にある汚れを、爪楊枝などで取ってみると白っぽいものがとれます。
これがは、プラークといって、1mgの中に2〜3億の細菌とその排出物(細菌のウンチみたいなもの)が含まれます。
ほんの1mgと言えど、たくさんの種類の細菌がいます。
歯にくっつくのが得意な菌。
菌たちの家を作るのが得意な菌。
穴掘りが得意な菌。
彼らは協力しあって共同生活しています。
そして、歯磨きが行き届いていないと、彼らの家はどんどん丈夫になっていき、
歯磨きをしたり、洗口剤で消毒しても、なかなか落とせなくなってしまいます。
虫歯菌は、糖分を食べて、酸を出します。
この酸が、歯を少しずつ溶かして虫歯を作ります。
虫歯は、厳密には6ヶ月〜1年ほどかけて作られます。
「え、1週間くらい前に気になりはじめて、痛くなった!」
「虫歯はすぐにできる!」
と思っている人はとても多いのですが、
自覚症状が出て頃には、細菌達の家はかなり大きくなっている可能性があります。
1日何回磨けば良いの?
論文としては、1日1回でも良いという説もありますが、
これは、お口の中の細菌を1日1回90%以上落とせた場合です。
普通の歯磨きでどれくらいのプラークを落とせるかというと、
50〜60%と言われています。
虫歯や歯周病の原因になる菌は、
- 歯と歯の間
- 歯と歯茎の境目
- 噛む面の凹凸の中
こういった場所にいます。
普段の歯磨きで落としているのは、表面のプラークで、
隙間に入り込んだ菌は、あまり落とせていないのです。
50〜60%だとしても、数回繰り返すことで、
磨き残しを減らすことができます。
最低でも、1日2回(朝と夜)は磨くようにしましょう。
歯ブラシの選び方
基本的には、歯ブラシは柔らかめのものが、オススメです。
(逆に、力の入りにくい小さいお子さんや高齢の方は固めを使用する場合もありますが、その場合、仕上げ磨きが必要になることが多いでしょう。)
多くの人が歯磨きをするときに、力を入れすぎています。
柔らかめの歯ブラシの毛先が曲がらない程度の力が最適です。
驚くほど弱い力ですが、これ以上の力だと、
歯ぐきを傷つける。
歯ぐきが下がる。
歯自体を傷つける。
などの影響が出るのできをつけましょう!
歯ブラシの交換時期
歯ブラシを後ろ(毛がない側)から見て、毛先が外側に見えたら替え時です。
しかし、ブラッシングの力が強かったり、
お子さんで歯ブラシを噛んでしまうとスグに毛先は開いてしまいます。
そんな方は、1ヶ月を目安に歯ブラシを取り替えましょう。
毎月1日に歯ブラシを交換するとか、
お給料日に交換するとか、
カレンダーを見なくてもわかる日に決めてしまうと良いでしょう。
歯ブラシは意外と2〜3ヶ月と使えてしまうのですが、
歯ブラシの中でも、雑菌は繁殖します。
お口に入れるものですので、ここはケチらず取り替えましょう。
歯ブラシの管理方法
また、保管方法も大切です。
使用後は、よく洗い、風通しの良い窓際に置いておきましょう最適です。
風通しがなく、ジメジメしたところは、細菌が繁殖してしまうからです。
最近は、紫外線ライト(殺菌用)のついた、ブラシスタンドなどもあるので、
そういったアイテムを使えば、ジメジメした洗面所でも清潔に管理できますね。