投稿者「shiro_o」のアーカイブ

摂食嚥下各期の障害

摂食嚥下各期の障害 食塊のある位置や移動の状態を“相(phase)”といい、 脳幹からの指令による一連の嚥下運動パターン出力の時間的推移を “期(stage)”という。 このような観点からみれば嚥下障害とは末梢あるいは中… 続きを読む »

頭頸部癌による嚥下障害

頭頸部癌による嚥下障害 頭頸部癌とは首から上にできる癌の総称である。(脳はのぞく) 解剖学的部位はそれぞれ近接しているが、多くの臓器が存在し、それぞれが重要な機能を持っている。 進行癌であっても手術が可能な場合には5年生… 続きを読む »

神経筋疾患の嚥下障害

神経筋疾患の嚥下障害の出現様式による分類   1)急速に進行するタイプ 筋萎縮性側索硬化症:ALSなど   2)緩徐に進行するタイプ パーキンソン病関連疾患(パーキンソン病(PD)進行性核上性麻痺(P… 続きを読む »

脳卒中による摂食・嚥下障害

脳卒中 摂食嚥下障害は様々な原因で起こるが脳卒中は最も頻度が高く重要な疾患である。 脳卒中による摂食嚥下障害は摂食嚥下にかかわる器官や組織の機能的な動きや感覚が悪くなる(機能的原因)ために生じ、解剖学的な構造の異常による… 続きを読む »

摂食・嚥下の解剖学的構造

3.構造(解剖) 食物は口腔に取り込まれた後、咽頭、そして食道へと送り込まれる。咽頭は空気の通り道でもあり、鼻腔・喉頭ともつながっている。 嚥下の際にはその連絡路は閉ざされ、食物は入り込まない。 口腔は上下の口唇からなる… 続きを読む »

感染症のある方への対処方法

感染症(HBV/HCV/結核/MRSA/HIV/AIDS) 歯科診療上問題となる主な感染症 すべての歯科医療機関は,患者の感染症の有無に関 わらず診療を行う義務があるそのため感染症や感染 対策に対する十分な知識が必要とな… 続きを読む »

糖尿病とは?

  糖尿病とは 自己免疫疾 患などで騨臓のβ細胞が破壊される1型糖尿病と, インスリン抵抗性とインスリン分泌不足が原因の2 型糖尿病に分類される. 診断には血糖値とグリコヘモグロビン(HbAlc) のデータが用… 続きを読む »

喘息とは?

  喘息とは 喘息とは気道粘膜のアレルギー疾患で、様々な刺激 に対し気道の狭窄を起こす。 発作時には、激しい咳や呼吸困難がみられる。発作型と慢性型に分類され、発作型は発作のないときは無症状、慢性型は 常に軽い端… 続きを読む »

腎不全とは

  腎不全とは 腎不全とは腎機能が低下して正常に働かなくなった 状態で,急性腎不全とi慢性腎不全がある.腎機能の低 下に伴い糸球体潟過能の低下をきたし,体内で発生し た老廃物や過剰水分を体外へ排出できなくなると… 続きを読む »